1年のおわり

なんだかいろいろあった。

一番大きかったのは浪人生なのに受験に不本意な結果となった息子のこと。

なんとか受かった大学にどうしてもいけないのだ。行こうと思うけどいけないらしい。体重も減り、人生に絶望し、生きていこうとする意欲がまったく感じられない。行ったとしても授業に出れず、図書館で過ごしていたそうだ。

 

やめてみよう、そんな大学なんて。大事なのは自立していくこと。

 

しかし人との交わりを絶ってしまい、自分の殻に閉じこもった彼が自立しようとしてバイトしようとしても面接に行っても受かるわけでなく、、、いろいろ行っては連敗。

しかし少し時間がたって大学への執着を捨てた彼は、大好きな祖父母の家に行く気になり、引きこもった人たちが共同生活しているところに訪ねていき、ちょっとずつだけれど、殻を壊し始め、このころ複数応募したバイトのすべてから声をかけていただき、高校から不登校気味だったのに、バイトは週4

フルタイムで真面目に通っている。

 

バイト先のいろんな人に出会って、話して、役に立って喜ばれて、

もうほんとうに一歩ずつ彼は変わってきた。

まず体重が5キロ増えた。中学からずっと続いていた不定愁訴が激減した。

彼は自分が置かれていた環境が恵まれていたことが分かったと言った。

やっぱり勉強したくて数学の勉強を自主的に始めた。

 

大学には戻れないかもしれないけど、彼は立ち直り始めた気がする。

 

若さがまぶしいと思った。

 

親としてこの現実を受け入れることは本当に大変だった。同僚で同じように青年期の悩みで数年うだうだしていた人の話を聞き、大学の研究室で事務をする友人にやっぱり学校にこれなくなる学生の話を聞き、おかげさまで自分は前向きになれた気がする。大学やめようよと言ったひよどりが親だから息子さんは恵まれていると励ましてくれた別の同僚。大学のカウンセリングの先生。皆さんのおかげです。

 

昨日風邪をひいたのに(熱はない)バイトを休まなかった。今は職場は大事な時期だから休めないという。いままで少しの体調不良でいちいち学校を休んでいたから大きな進歩だ。

うちが一番大きかった事件はこれ。

 

私も結構ぎりぎりだったが、大きく希望を持って今年を終えられることはとてもありがたいことである。

 

あとは娘の高校受験ね。

今年の3冊

今年の3冊の日がやってきました。

 なんとたった15冊しか読んでないじゃないですか。

まあそうは言ってもしょうがないのでやります。

1位 「夜行」

 

夜行

夜行

 

 

2位 「カツラ美容室別室」

 

カツラ美容室別室 (河出文庫)

カツラ美容室別室 (河出文庫)

 

 

3位 「横浜SF」

 

横浜駅SF (カドカワBOOKS)

横浜駅SF (カドカワBOOKS)

 

 

 

1位の夜行は文句なし。なんかすごく頭の中に小説の風景がこびりつくようなそんなイメージ。いろんな読み方があり、解釈があり。

2位はさわやかさで、いちころ。

3位もうなんだかよくわからないところがもうSF。得体が知れなさすぎる。

あとは「なぜ蚊は人を襲うのか」もわくわくしたけど、「火山はすごい」もびっくりした。こういう科学の本は本当に面白い。まめに読みたいものだ。

来年は30冊!!!

まなボード欲しい

あんまり有名ではないのかも。アマゾンでは手に入りません。

まなボードは基本的にはホワイトボードで、その上に透明シートが乗っているだけのシンプルなもの。

私が見たときは理科でグループで予想を話し合う時に班に1枚使わせていた。

 

これ、使える。

 

私はまだ鉛筆がうまく使えないなぞり書き主流の学習をしているお子さんの書く負担を軽減したり、何回も同じプリントをする場合に

これいけるじゃん。

鉛筆が苦手ななぞり書き期のお子さんは、当然、まだ消しゴムもうまく使えないんだよね。失敗したら消しゴムで消してやり直しじゃ、モチベーションもさがる。だからホワイトボードですぐ消せるのはとても良い。だからそういう子は今までくもんのひらがなカードをなぞらせていたんだけど、これなら、イラストや線遊びやてんつなぎなど字だけでなくいろいろ組み合わせられるよね。

予定表もはさんでおけば、自分の大事なところをプラスして書ける。

もちろん話し合いにも使える。

 

すごいいい商品だな。

 

来年の予算で買ってもらおうかな。

 

で、さっそく注文しようと思ったら、なんと売り切れ。

しょうがないので、自作するか。

有頂天家族

 

 

有頂天家族 (幻冬舎文庫)

有頂天家族 (幻冬舎文庫)

 

 前読んだときはあんまりおもしろくなかったように思えましたが、今回はとても面白かった。家族再生のストーリーなのね。弁天が意外がいいやつだった。

ロールプレイングによるSST

聞くことが苦手な児童、また言葉の意味を理解するのが大変な児童がいる特別支援級でいろんなことを説明するためにやり始めたロールプレイングが思ったより好評で、今、道徳の時間にロールプレイングを取り入れたSSTをよくやっている。児童においては習ったことを実行しようとする前向きな姿勢が見られる。

 

思ったより児童への理解が深く、ここまで効果を狙ったものではないのに、なぜこのクラスでこの教材が受け入れられるのかを検証するのも面白いかなと思う。

 

きっかけは言葉での伝わりの弱さをフォローすることだったのだが、他者意識を持たせる、外からの目を育てるという意味での効果が予想以上に高かった。どう行動すればよいかのゴールが明確に示されるのもよいのだろう。

上記のありきたりな理由だけでなく、何か別の要素もありそうな気がして

また言語化に結び付けられそうな気がいて、

この教材に少し注目していこうと思った。

 

最終的には自分への気づきのレベルまで持っていきたい。

ちょっと前の話、12月9日、紅葉最高の弘法山ハイキングコース

時期的に最高です。暖かい地域なので、ほかのところより遅くまで紅葉が楽しめます。

 

鶴巻温泉から吾妻山、善波峠、念仏山弘法山浅間山、秦野駅のお手軽コースですが、ずっとずっと森がきれい。

f:id:hiyohiyodori:20171210110757j:plain

もう本当になんといいタイミングなのでしょう。

弘法山浅間山の間の紅葉は期待を裏切りません。多くの人が見生きていました。

f:id:hiyohiyodori:20171210111402j:plain

f:id:hiyohiyodori:20171210111233j:plain

こんなに癒されること、もうなんて言ったらいいのか。

 

ここは誰でも歩けるし途中でやめられるし、みんなが楽しめる自然スポット。また来よう。来年も。みんなで。

図工 シャボン玉を使って

発音がかなり不明瞭な場合に口腔周辺の筋肉を鍛える目的でシャボン玉がよくつかわれます。

唇を突き出す動きに有効に思います。

 

で、それを図工教材にしてみました。ヒントは2年生のシャボン玉をぶくぶくして画用紙に落として模様をつける単元。

 

絵の具を入れたシャボン玉液で画用紙に向かってシャボン玉を飛ばすと、シャボン玉の模様もつくし、シャボンの泡がはじけた模様もつくし、なかなか味わい深いものができます。

なんといってもとても楽しんでできます。

 

見立てができる子供はそれを手掛かりに絵を描き加えてもよし。

その前の段階の子供は、それを台紙にして好きな絵を描いてくりぬいて貼ってもよし、

 

適当な形にくりぬいてそこから想像させてもよし、目鼻をつけて何かの生き物に見立ててもよし。

 

あと面白いと思ったのはシャボン玉の液でつけた模様の部分は上から絵具を塗ってもはじいて消えないので、後から絵具でいろんな模様を描きこんだりできること。

発達の段階に合わせていろいろ活用できる教材だと思いました。